samayoujinseiのブログ

転職か独立かで彷徨う男、転職中心のブログです

ベンチャー企業での転職面接のコツ

ベンチャー企業での転職面接のコツ

ベンチャー企業転職面接コツ

 

今日は、ベンチャー企業の転職で気をつけるべきポイントについてお話ししていこう。

 

なぜこのテーマで書くのかは、私自身がベンチャー企業への志望度が高く、色々と勉強しているからだ。

 

活動履歴という意味も込めて、役立つ情報を届けていけたらと思う。

 

 

ちなみに、今回の記事は、ベンチャー企業で役員をやっている友人から聞いた情報をもとに書いている。

 

企業によって重要視するポイントは異なるものの、それなりに参考にしてもらえればとと思う。

 

面接本での対策は意味がない

就活でもよくあるが、面接本などを買って対策するという行為。

 

これは非常に意味がない。

 

なぜ意味がないのか。

 

それは質問の答えを作ってきたのが見え見えだからだ。

 

ベンチャー企業は、組織の動きがとても早い。

 

事業がころころ変わったり、会社の組織が変わることなんてザラにあるのだ。

 

そういったベンチャー企業では、柔軟に変化をしていけるような人間が好まれる。

 

 

そのため、面接の回答を作ってきましたというのは、準備としては素晴らしいのだが、明らかにマニュアルな回答になってしまうと印象が良くない。

 

つまり、面接本などでの対策はマニュアルな回答になりがちなので注意しよう。

 

ベンチャー面接で押さえておきたいポイント

自分の軸や将来やりたいことを持っている

自分の軸や、将来の夢を明確に持っている人間はベンチャーに好まれる。

 

「どの企業だってそうだろう?」と思うかもしれないが、そうではない。

 

一般的な大企業の面接で聞いてくる質問は、「将来の夢はありますか?(弊社で)」という隠語が含まれている。

 

つまり、あくまで会社の中でやりたいことはあるかという質問だ。

 

 

しかしベンチャーは、その会社にいる前提じゃなくてもよい。

 

極端なことを言えば、「仕事を辞めてハワイに行きたいです」でもいいのだ。

 

 

なぜベンチャーはそういう意味での軸を持っている人間を好むかというと、自分自身で仕事を作り出してガシガシと進めていける人間を求めているからだ。

 

ベンチャーは非常に未完成な部分が多い。

そのため、1人1人がある程度独立して、完成度が低かったとしてもまずはやってみるというスタンスじゃないと利益は生まれない。

 

なので、自分自身をしっかりと持っているというのは非常にポイントが高いのだ。

 

 

過去の実績を数字で語る

過去の経歴における成果を話すときは、できるだけ定量的に話すのが好ましい。

 

まあ、これについてはどの企業でも共通する部分であるが、なぜそうしたほうがいいのか?という理由が若干異なる。

 

 

通常の大企業の場合は、「面接官がわかりやすいように数字を使って実績を伝える」というのが定石だ。

 

 

しかし、ベンチャーの場合は「どのくらいの実績を残したのか?」を最も重視するため、数字で語る必要がある。

 

つまり、極端に言えば、数字を入れてない実績など、実績ではないという思考だ。

 

 

そのため、営業であれば売上、経理であればコスト削減額など、具体的な数字を用いて話すことが非常に大切なのだ。

 

最後に

今回は、ベンチャー企業での面接で気をつけるべきポイント、重要視するポイントについて紹介した。

 

もちろん、ベンチャー企業は採用マニュアルなどがきちんと整っていないので、面接官によってみるポイントは対象変わるだろう。

 

 

しかし、今回書いたようなポイントを見る人が自然と集まっている集合体がベンチャー企業だ。

 

やや感覚的に判断するケースもあるが、ベンチャーにいる人間が今回のような点を重要視していることは間違い無いので、ぜひ参考にしてほしい。

 

転職すべきおすすめインターネット広告代理店3選

転職すべきおすすめインターネット広告代理店3選

 

 

今日は転職する際におすすめのインターネット広告代理店について、話していこうと思う。

 

なぜこのテーマで書くかといえば、私がサイバーエージェントについて調べるうちに、インターネット広告代理店に興味を持ったからだ。

 

インターネットの広告代理店は非常に面白そうだと感じているものの、私のバックグランドでは入社が難しいかもしれないとは思っている。

 

 

ひとまず、転職でネット広告業界を目指す人間ならば受けておいたほうがいい代理店を紹介していこう。

 

 

サイバーエージェント

当たり前になってしまうが、サイバーエージェントは外せない。

 

いまや、売上高が3,713億円となっており、インターネット広告代理店の中で圧倒的な1番手となっている。

 

現在はAbemaTVなどメディア事業のイメージが強いが、元々はネット広告代理店としてスタートしている。

 

サイバーエージェントの強みは、とにかくスピード感があることだ。

 

動画広告事業、クリエイティブ事業などインターネット広告の主流となる前に確実に手を打ってきている。

 

それによって、新しい広告メディアや広告配信手法の全盛期が来る頃には他社よりも圧倒的に実績やノウハウがある状態を作り出せているのだ。

 

 

当然、そういった先手を打っていけるのも、過去に蓄積されたクライアント獲得力やリレーション構築力があってこそ成り立つものなので、そういった点でも強みになるだろう。

 

 

正直、他の広告代理店の追づいを許さないほど差をつけている。

 

 

セプテーニ

セプテーニは、売上高723億円のネット専業代理店だ。

顧客の間では、ネット広告代理店の3番手というイメージが強いだろう。

 

実際、売上高でみればDACなども大きいのだが、メディアレップ事業発祥ということもあり、ネット広告代理店としてのイメージが弱い。

 

故に、セプテーニが3番手という位置付けになっているのだろう。

 

 

セプテーニの強みは、クリエイティブ部隊を持っていることだ。

 

もちろん、今やどこの代理店もクリエイティブ部隊を持っているのだが、セプテーニのそれは非常にPDCAを回すスピードが早い。

 

この辺はサイバージェージェンととも強みが似ているのだが、動きが早いためすぐに改善につなげられるというのがあるのだろう。

 

社員の雰囲気としても少しキラキラして活気がある感じなので、会社として勢いがあるように見えるのだ。

 

 

オプト

3つ目はオプトだ。

 

ネット専業代理店の2番手として捉えられていることが多い。

 

オプトはサイバーやセプテーニとは異なり、やや地味で堅実な印象だ。

 

働いている人たちもそこまでキャピキャピしていないというか、若々しい印象はない。

 

採用サイトを見ていても、なんか地味だなーという印象を受けざるを得ない。

 

 

しかし、オプトの強みはデータ設計やデータトラッキングツールだ。

 

地味なりの強みを活かして、データ基盤のツールを開発していたり、それをどのように使うのかというノウハウがある。

 

なので、これからの時代、データを使ってどう広告を配信してかという課題に直面することを考えると、オプトでの経験は自分の市場価値を高めてくれることになるだろう。

 

 

 

今回は、転職先に選ぶインターネット広告代理店を紹介した。

 

もしネット広告業界に興味のある人がいれば、参考にしてほしい。

 

 

 

 

 

転職先のおすすめ企業3選(起業家輩出編)

転職先のおすすめ企業3選(起業家輩出編)

 

 

今回は、私の転職活動ではなく、皆さんにオススメしたい企業ランキングについてまとめようと思っている。

 

 

世の中には、非常に多くの企業が存在している。

 

その中には、しっかりとした成果を上げてとても成長している会社もあれば、胡散臭い会社もあるなどピンキリだ。

 

初めて転職する人にとっては、転職先の企業を見極めるというのは非常に難しい作業だと思っている。

 

なので、今回は私が調べてきた・見てきた中で良いと思った企業についてレコメンドしたい。

 

まずは、起業家輩出編だ。

 

サイバーエージェント

誰もが思い浮かべるであろう、ベンチャー企業の代表格だ。

 

サイバーエージェントは今となっては、グループで数千人という規模のためベンチャーか?と思う方もいると思うが、私の中ではベンチャーだ。

 

まあ、それの定義についてはまた別の機会に話そうと思う。

 

なぜサイバーエージェントが良いのかというと、経営者としての立場で事業を作っていく経験を積むことができるからだ。

 

つまり、若い年齢で起業家に必要な経験を積めるのだ。

 

 

よくベンチャー企業の採用では「若いうちから経験がつめる!」というのを売りにしている会社が多い印象だ。

 

私はいつもそれを見て「何の経験がつめるの?」と思ってしまう。

 

つまり、経験が積めるとは非常に便利な言葉で、自分のキャリアにとってどうでもいい経験でも、同じ経験という言葉で一括りにされている。

 

サイバーの場合は、経営者として企業を運営していく経験、事業を前に進める経験を積める。

 

非常に具体的かつ今後起業を目指す人にとっては有益な経験である。

 

サイバーは終身雇用というものを目指しているが、実は今でも多くの人材が独立をしている。

 

企業としてはずっと勤めてもらうのがベストではあるが、そういった優秀な人材を輩出することは最終的にサイバーにも還元される可能性が高いので、それはそれでうまく回っているのだろう。

 

 

アクセンチュア

意外かもしれないが、アクセンチュア出身の起業家は意外と多い。

 

アクセンチュアとはIT中心のコンサルティングファームであるが、そこから独立する人が多いのだ。

アクセンチュアがいい理由は、コンサル特有のロジカルシンキングや資料作成など基礎スキルを一通り学ぶことができる点だ。

 

それによって、会社が大きくなったり、対企業との交渉においてもアクセンチュアでの経験を活かすことができるだろう。

 

 

ビービットの社長や松山大河などもアクセンチュア出身であり、ネット系企業はアクセンチュア出身者が非常に多くなっている印象だ。

 

ゴールドマンサックス

これまた意外だが、ゴールドマンサックス出身の起業家が急激に増えている。

 

なぜ増えているのか?というと、仮想通貨など金融周りが大変に賑わっているからだ。

 

 

一昔前は、外資金融に行けば年収3000万、一生安泰と謳われていたが、今やお金よりも起業を選ぶ人たちが増えてきている。

 

 

例えば、ビットフライヤー創設者やマネックスグループ社長、ウォンテッドリー社長などかなり多くの起業家がいる。

 

 

やはり、高学歴と成功は一定の引力で比例していることを証明している。

 

 

このように、起業家になるためにはそれなりの会社に行く必要がある。

 

 

もちろん入社難易度は高いが、入った後に計り知れないほどの経験や人脈、年収を手にすることができる。(年収は会社によるけど)

 

 

 

もし起業家を目指すのであれば、転職先の企業は慎重に選んでほしい。

 

 

 

 

 

 

ベンチャー企業への転職で後悔する人とは

ベンチャー企業への転職で後悔する人とは

 

 

ベンチャーへの転職を考えていたのだが、急に不安になってきたので自分の中で整理をしてみた。

 

今回のテーマは、ベンチャーへの転職で失敗する人という内容だ。

 

ベンチャーは自由で魅力的な部分もあるが、よく考えて転職をしないと後悔することになってしまう。

 

 

私の友人でもそういった人間を何人も見てきた。

 

そういった友人の姿を思い出しながら書いていきたいと思う。

 

 

ベンチャーへの転職で失敗する人とは? 

自分で仕事を見つけ出せない人

自分で仕事を見つけて取り組むことができない人はベンチャーで失敗する可能性が高い。

 

ベンチャーとは、良くも悪くも自由な社風だ。

 

悪く言えば、社内制度が全く整っていないことを意味する。

 

だから、今まで大企業で振られた仕事をやってきただけの人材は、ベンチャーに入ってから苦労する可能性が高い。

 

 

ベンチャーでは、”言われたことを完璧にやる”のではなく、自分で仕事を見つけて6割の完成度で進めていく。

 

改善点があれば都度修正していくというのがポイントだ。

 

 

そういった文化に慣れている人や抵抗がない人は価値を発揮できないだろう。

 

 

柔軟に対応できない人

ベンチャーはビジョン以外の何もかもが定まっていない。

 

組織だってころころ変わるし、人の入れ替わりも激しい会社がある。

 

そもそも、事業さえも変わってしまうことがある。

 

 

そういった変化が数ヶ月単位で訪れるのだ。

 

なので、そのような変化を楽しいと思えるような人でないとベンチャーは向いていない。

 

大企業からベンチャーに転職する人は、ベンチャーを少し舐めている節がある。

 

だから、不完全な組織を見るとイライラしたりするのだが、会社が立ち上がる瞬間などどこもそうなのだ。

 

それをわかっていない人間はベンチャーに転職するべきではない。

 

ベンチャー企業への理想が高い

ベンチャーは自由で、裁量権があって・・・という夢見がちな人間が多いように思う。

 

しかし、ベンチャーはもっと泥臭い。

 

細かい改善を猛スピードで行うのだ。

 

当然、社内インフラは整っていない場合が多いので、自分がやりたくないことだってやらなければいけない。

 

雑務のようなことも立派な仕事なのだ。

 

そういったことを理解していない人はベンチャーには向いていないだろう。

 

 

ベンチャーへの転職で失敗しないために

ベンチャーへの転職で失敗しないために必要なことをあげていこう。

 

一人でもやっていけるスキルと自信を身につけてから転職する

一人でもやっているというのは大げさかもしれないが、簡単に言えばバリューを発揮できる状態になってから転職するべきだと思う。

 

先ほども言った通り、ベンチャーは制度も整っていないし、人材だって不足していることが多い。

 

その中で、何もできない人間がジョインしたところで何の価値も生み出せないだろう。

 

自分で動いて自分で仕事を進めるというスタイルを取るためには、スキルや経験が必要になってくる。

 

 

ベンチャーへ転職する場合はそういった点を押さえておかなければならない。 

転職の目的を明確にする

ベンチャーへの理想が高くて現実とのギャップに戸惑う人が多いが、得てして転職の目的が明確になっていないケースが多い。

 

ベンチャー企業に行って何がしたいのか?

なぜそれをしたいのか?

ということが整理されていないと、現実を目の前にした時にモチベーションを保てなくなってしまう。

 

 

そういった意味では、自分自身の思考をクリアにして転職する必要がある。

 

 

 

 

まとめ

今回は自分自身に言い聞かせるという意味も込めてこのような記事を書いた。

 

ベンチャーは楽しいが、決して楽ではない。

 

その事実をしっかり理解した上で転職をするべきだと考えている。

 

 

 

 

 

ベンチャー企業の情報が無さすぎるからキャリコネやVorkersを使って会社の評判を調べる

ベンチャー企業の情報が無さすぎるからキャリコネやVorkersを使って会社の評判を調べる

 

ベンチャー企業でどういった企業を受けるのかについて大方が決まってきた。

 

サイバーエージェント以外はかなり少人数なベンチャー企業なので、応募前に身バレするリスクを避けて社名はふせておきます。

 

 

 

ベンチャー企業を受ける時の問題点

 

で、問題はここから。

 

 

 

受ける企業の情報がなさすぎる。

 

 

ベンチャー企業の情報を調べようとしても採用ホームページとかってあまり整っていない。

 

 

だからどういう人が働いてるとか、会社の雰囲気とか、働き方とかの情報が全く入ってこない。

 

 

そうすると志望動機とかも全然うまく作れなくなってしまう。

 

 

あとは面接情報が全然無いというのも困ったものだ。

 

 

何回面接があるのかとか、どんな質問がされるのか?とかだ

 

 

そもそも圧迫面接をされるのかみたいなところもかなり気になる。

 

 

まあ僕の場合、

圧迫面接されても全然大丈夫なんだけどそれ用に準備が必要だからね

 

 

じゃあどうやってそういう情報調べるかってのを調べたところ、Vorkersとかキャリコネとか転職会議みたいな会社の口コミサイトを見ると無料で見れるらしいというのがわかった。

 

 

キャリコネ・Vorkers・転職会議とは

 

面接の情報や会社の評判、経営者への不満、組織の文化などに関する口コミを見ることができるサイトだ。

 

口コミを書いているのは、面接を受けた人か、現職の社員か、昔在籍していた元社員だ。

 

だから、けっこうな割合で不満が多く書かれていたりする。

 

不満がないと転職しないからね。

 

 

 

キャリコネやVorkersなどに登録すると、そういった価値ある情報を見ることができるのだ。

 

 

キャリコネやVorkersなど口コミサイトの評判

 

最初は口コミサイトについて信用できるのかわからなかったので、その評判を調べてみた。

 

 

どうやらキャリコネ・Vorkers・転職会議などの口コミはやらせなどはほとんど入っていないらしい。

 

 

口コミの信頼性を高めるために色々な手を打っていい情報サイトを作れるようにしているとのことだ。

 

評判は悪くないようだ。

 

 

キャリコネ・Vorkersのメリットやデメリット

 

これを使う上でメリットやデメリットが少なからずあると思う。

 

 

それについて考えた。

 

メリット

面接や社風の口コミが見れる

無料で使うことができる

 

 

デメリット

場合によっては有料会員になる必要がある

場合によっては自分も口コミを書く必要がある

 

 

キャリコネやVorkersの評判については↓の記事でうまくまとめられているので参考にしてほしい。

キャリコネの評判・口コミ・メリットやデメリットを徹底まとめ! – 使い方や料金も!登録はバレる?

 

 

 

面接や企業研究で使えそうなサイトについて紹介したが、今後も転職に役立つものがあればバンバン書いていこうと思う。

 

 

特にベンチャーへの転職ではこういった口コミサイトを使うと成功できるかもしれない。

 

 

ベンチャー企業だとどの転職先がいいのかな

 

 

ベンチャー企業なんて腐るほどある。

 

 

どうすればいい転職先が見つかるのだろう。

 

 

ちなみに僕は、

現在IT企業に勤めている。

 

 

 

IT系のサービスを作ったりしているディレクター的な立ち位置で仕事をしている。

 

 

 

だから、新規事業とかそういう系に強いと自負している

 

 

 

 

ITベンチャーで新規事業をやっているところはたくさんあるのだけど、何を軸にして選べばいいんだろう。

 

 

 

ハードな環境というのはもちろんのこととして、

年収は下げたくないな。

 

 

現在が500万くらいなので、最低でもそれくらいは欲しい。

 

 

 

でもベンチャーでそんなに出してくれるところがあるのかっていうのはかなり疑問だ。

 

 

 

だから本当に立ち上げ初期とかではなくて、ある程度の人数がいて社内制度も割と整いつつあるところがいいのかもしれないな。

 

 

 

甘いかな?

 

 

 

リクルートベンチャーではないか。

新規事業はやってるけどかなりホワイトになって来ている印象だしね。

 

 

ビズリーチ とかはどうだろう。

 

こちらもメガベンチャーといったところだろうか?

 

リクルートほど新規事業をやっているイメージはないな。

 

ただどちらも給料は担保されるのではないかと思っている。

 

 

あとはメルカリとかはどうだろう。

 

 

近年はかなり新規事業を立ち上げているので僕にもチャンスがありそうだと思っている。

 

 

でもあそこはめちゃめちゃホワイトな企業だと聞く。

 

 

働き方が自由=労働時間は短くても良い

という風潮だと思うから僕みたいなストイック人間は合わないだろうな。

 

 

 

サイバーエージェントなんかも激務なイメージだ。

 

 

そして新規事業をたくさんやっている。

 

 

 

うん、今考えてみたけどいいかもしれない。

 

 

終身雇用制をとっていて給料もなかなか安定しているし、僕の条件を満たしてくれそうな会社だ。

 

 

 

ただ新規事業の人材募集をやっているのかってところが結構な懸念点ではある。

 

 

 

いま30分くらい転職候補になりそうなベンチャー企業について考えてみたのだが、いまのところサイバーエージェントしか出てきていない。

 

 

 

全然だめだな。

 

もっと根気を出さないと。

 

 

正直今の会社を一刻も早く脱出して転職したいというのが本音なのでひき続き探していく。

 

転職先の検討ーストイックな職場探し

現在転職先の企業をピックアップしている。

 

 

前回の記事でも書いたが、僕は”パワハラ疑惑”によって転職をすることになった。

 

 

なので、転職先は慎重に選ばなければならない。

 

 

具体的いうと、

僕の働き方に同調してくれる企業に転職をするのか

 

または、

僕自身が働き方を変えて転職をする必要があるのか

 

 

というのを自分がまず決めなければいけないのだ。

 

 

 

いま僕が考えているのは、ストイックな働き方を許してもらえる、また周りにそれを多少求めても許してもらえるような職場環境がいいのではということだ。

 

 

 

僕が働き方を変えるということは1つの成長なのかもしれないが、

それは自分が望む成長ではない。

 

 

 

自分はやはりどんな状況でも妥協せずに仕事のクオリティをあげることに集中したい。

 

 

どれだけ時間がかかってもだ。

 

 

これは現代の働き方とは逆行しているかもしれない。

 

 

しかし、

それが私の幸福度を上げる働き方であると考えた。

 

 

 

おそらく、そういった企業はあるだろうと思う。

 

 

 

長時間労働があるものの、決してブラックではなく個人個人が充実している環境が。

 

 

 

そこで、転職先の検討ということで考えた。

 

 

実際問題、

どういう企業があるのか。

 

 

 

 

ベンチャー企業

外資系企業

広告系の企業

製作会社など

 

 

 

ざっくり激務と予想される企業のカテゴリをピックアップした。

 

 

 

ベンチャー企業は、最近激務ではないところも増えてきているようだ。

 

 

ただ、やはりサービスなどの立ち上げ時期はかなり忙しくなるだろう。

 

 

そういった環境は自分に合っているかもしれない。

 

 

 

 

外資系企業はかなり激務なイメージだ。

 

 

外資系といっても

投資銀行コンサルティング会社が激務の代表格だろう。

 

 

周りで働く人たちも激務を厭わずに働いているプロフェッショナルなイメージがあるので、ストイックな自分とあっているかもしれないと思った。

 

 

しかしながら僕にはそういった企業に入るスペックがない。

 

 

そのため今回は選択肢から外すのが賢明だろう。

 

 

広告系はどうだろう?

 

 

こちらも同じく時間に制限なく働くイメージだ。

 

 

ただ残念ながら自分には広告系のバックグラウンドがないので転職は難しいかもしれない。

 

 

 

製作会社も同様だ。

 

 

 

ということはやはりベンチャー企業になりそうだ。

 

 

 

まあベンチャーでなくてもたくさんありそうだが、

最近は働き改革というやつで大企業などは軒並み改善している。

 

 

 

今後はベンチャーに絞って転職先を探してみる。